【大学イベント情報】東洋大学国際共生社会研究センターより
平成28年度 国際シンポジウム アフリカにおける開発と環境 ―技術と社会の連携を目指した人材育成― SDGsの解決課題が多いアフリカの開発と環境に関し、技術と社会をどう連携させて人材育成を行うかについて議論します。 日時 […]
『UGANDA通信-北部復興支援の現場から-』関連セミナー開催[2013.07.01]
『UGANDA通信-北部復興支援の現場から-』関連セミナー開催! 名称:『UGANDA通信-北部復興支援の現場から-』-アフリカにおける平和構築とは 日時:2013年7月23日(火曜日)19時から21時 会場:JICA市 […]
【IDJ読者セミナー 第2回】地域展望 中東とアフリカ支援の今後を読む 開催のお知らせ[2011.11.10]
【IDJ読者セミナー 第2回】地域展望 中東とアフリカ支援の今後を読む チュニジアで火がついた民主化のうねりは、その後、エジプト、リビア、シリアなどへと拡大しました。揺れ動く中東情勢を踏まえ、日本の支援はどう展開していく […]
Vol.8 感謝の気持ちを伝えたい~エジプトから「頑張れ!ニッポン」
感謝の気持ちを伝えたい~エジプトから「頑張れ!ニッポン」 2011年3月11日、東日本を中心とする震災が我が国を襲いました。“頑張れニッポン!”エジプトで「南南協力」に携わっていた松見靖子さんが、エジプトからの「エール」 […]
【公開セミナーのお知らせ】中国の対アフリカ援助を考える[2010.6.28]
☆【公開セミナーのお知らせ】 中国の対アフリカ援助を考える ~“The Dragon’s Gift” 著者デボラ・ブローティガム教授を迎えて~ 近年、中国の対外援助、とりわけアフリカ諸国への巨額の援助について、国際社会か […]
Vol.5 モザンビークで見た笑顔とラテン的オプティミズム
モザンビークの日本大使館に勤務していた中澤香世さんが、 現地での仕事、生活、経験などをレポート! なぜモザンビークにかかわることになったのか モザンビークはアフリカ大陸の南部アフリカに位置し、ポルトガルを宗主国とする旧ポ […]
Vol.3 少年の人生変えたある日本人の教育支援
食料倉庫の前でほほ笑む一人の青年(写真上)。現在、国連世界食糧計画(WFP)のドライバーとしてケニアの難民キャンプで活躍中のザブロン・モカヤさんだ。 「今の自分があるのは、タカコのおかげ」――約20年前、地方の小さな村の […]
TICADⅣ総括-NGOはこうみる[2008.8.8]
アフリカ開発会議-NGOはこうみる 5月に「横浜宣言」を採択して閉幕した第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)。この会議のために、アフリカの市民社会の声を届けようと準備を続けてきた(特活)TICAD市民社会フォーラム […]
TICADⅣ アフリカビジネスのシンポジウムを開催[2008.7.9]
アフリカで展開する企業が取り組みを紹介 ジェトロは5月29日、世界銀行と経済産業省と「アフリカ・ビジネスの新潮流―企業が変えるアフリカ―」と題したシンポジウムを開催した。 冒頭では、ジェトロ理事長の林氏が「資源開発が進展 […]
TICADⅣ 民間からアフリカ支援に提言[2008.7.9]
アフリカでの農業支援の成果などについて語る笹川陽平日本財団会長 日本のリーダーシップに期待の声も 5月29日に本会議場で行われたTICAD全体会合では、「パートナーシップの強化」をテーマに、ア […]
TICADⅣ 「横浜宣言」を採択[2008.7.9]
TICADⅣの成果をG8サミットへ 5月29日から3日間の日程で開催されていたTICADⅣ(第4回アフリカ開発会議)が30日、横浜宣言を採択し閉幕した。同会議は、40名の国家元首・首脳級を含むアフリカ51カ国、34カ […]
高村大臣演説「日本とタンザニア・「元気なアフリカ」をつくるパートナー」[2008.3.5]
TICADの成果をG8洞爺湖サミットへ 高村正彦外務大臣は、1月4日から6日にかけてタンザニア連合共和国を訪問し、キクウェテ大統領、メンベ外務・国際協力大臣らと会談、二国間関係、アフリカ開発会議(TICAD)などについ […]
アフリカ支援政策を検討 [2007.11.12]
地雷専門家をアフリカへ派遣 外務省はこの8月に地雷処理の専門家2名を、それぞれ西アフリカ地域(ベナン、セネガル、ギニアビサウ、モーリタニア)、および東アフリカ地域(ケニア、エチオピア、スーダン)に派遣した。これは、外務 […]
アンゴラなどに経済ミッション派遣 [2007.10.16]
地雷除去や資源確保などをテーマに調査 日本経団連は、10月11日から19日にかけて、アンゴラと南アフリカに経済調査のためのミッションを派遣する。来年5月に横浜で開催される「第4回アフリカ開発会議」(TICAD IV)や、 […]