アジア
アフガニスタンで倒れた伊藤和也さんの死を悼む[2008.9.8]

またアフガニスタンで悲劇が起こってしまいました。 8月27日、アフガニスタンで長年難民支援や農業支援活動を続けてきた「ペシャワール会」の伊藤和也さんが何者かに殺害されました。前日、武装グループに拉致されており、現地の人た […]

続きを読む
アフリカ
TICADⅣ総括-NGOはこうみる[2008.8.8]

アフリカ開発会議-NGOはこうみる 5月に「横浜宣言」を採択して閉幕した第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)。この会議のために、アフリカの市民社会の声を届けようと準備を続けてきた(特活)TICAD市民社会フォーラム […]

続きを読む
アフリカ
TICADⅣ アフリカビジネスのシンポジウムを開催[2008.7.9]

アフリカで展開する企業が取り組みを紹介 ジェトロは5月29日、世界銀行と経済産業省と「アフリカ・ビジネスの新潮流―企業が変えるアフリカ―」と題したシンポジウムを開催した。 冒頭では、ジェトロ理事長の林氏が「資源開発が進展 […]

続きを読む
アフリカ
TICADⅣ 民間からアフリカ支援に提言[2008.7.9]

    アフリカでの農業支援の成果などについて語る笹川陽平日本財団会長 日本のリーダーシップに期待の声も 5月29日に本会議場で行われたTICAD全体会合では、「パートナーシップの強化」をテーマに、ア […]

続きを読む
アフリカ
TICADⅣ 「横浜宣言」を採択[2008.7.9]

  TICADⅣの成果をG8サミットへ 5月29日から3日間の日程で開催されていたTICADⅣ(第4回アフリカ開発会議)が30日、横浜宣言を採択し閉幕した。同会議は、40名の国家元首・首脳級を含むアフリカ51カ国、34カ […]

続きを読む
アジア
アフガニスタンの麻薬対策で報告書[2008.5.10]

[世界銀行/英国国際開発省] アヘン栽培の代替策への支援求める  世界銀行と英国国際開発省(DFID)は、深刻化するアフガニスタンのアヘン生産の現状と、これを低減するための方策などを議論した報告書「アフガニスタン:アヘン […]

続きを読む
アジア
JICA研修 インドネシア地方議員が来日[2008.4.16]

民主化・地方分権化時代のガバナンス支援 2月4日から5日間の日程で、インドネシアの地方代表議会(DPD)議員を対象とした研修が、東京および高知県内で行われた。「民主的で公正な社会づくり」をめざし、民主化・地方分権化が進む […]

続きを読む
アフリカ
高村大臣演説「日本とタンザニア・「元気なアフリカ」をつくるパートナー」[2008.3.5]

TICADの成果をG8洞爺湖サミットへ  高村正彦外務大臣は、1月4日から6日にかけてタンザニア連合共和国を訪問し、キクウェテ大統領、メンベ外務・国際協力大臣らと会談、二国間関係、アフリカ開発会議(TICAD)などについ […]

続きを読む
アジア
GMS(大メコン地域)アンケート結果から明らかに[2008.1.5]

「地域調整メカニズム」の確立などに期待感 国際開発ジャーナル2007年11月号で既報したとおり、国際協力機構(JICA)は昨年9月26日、東京・市ヶ谷のJICA国際協力総合研修所で公開セミナー「大メコン地域(GMS)にお […]

続きを読む
セミナー
デンマーク大使館 再生可能エネルギーのセミナー開催[2007.12.12]

デンマーク大使館 再生可能エネルギーのセミナー開催 グルンドフォスポンプ社が再生可能なポンプソリューションを報告 「第2回新エネルギー世界展示会」(再生可能エネルギー協議会主催)が10月10日から12日までの3日間、幕張 […]

続きを読む
アジア
Vol.2 インドネシアで水球を指導

2000~2003年、国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として インドネシアに派遣された松島泰樹さんのレポートです。 ―なぜ協力隊に参加したのか― 青年海外協力隊に参加する動機は人それぞれである。 「途上国の人々 […]

続きを読む
アジア
メコン地域における越境交通ワークショップを開催 [2007.11.12]

政策、援助実施、運送業それぞれの観点から物流の可能性を検討  国際協力機構(JICA)は9月26日、公開セミナー「大メコン地域(GMS)におけるクロスボーダー交通の可能性」を開催した。  JICAはこれまで、今後インフラ […]

続きを読む
アフリカ
アフリカ支援政策を検討 [2007.11.12]

地雷専門家をアフリカへ派遣  外務省はこの8月に地雷処理の専門家2名を、それぞれ西アフリカ地域(ベナン、セネガル、ギニアビサウ、モーリタニア)、および東アフリカ地域(ケニア、エチオピア、スーダン)に派遣した。これは、外務 […]

続きを読む
アジア
インドで学生への奨励金事業を開始 [2007.10.16]

(財)本田財団は、インドで「Honda Young Engineer and Scientist’s Award」(YES奨励賞)の募集を8月から開始した。この賞は、インドにおいてこれからの科学技術と産業発展を支える優秀 […]

続きを読む
アフリカ
アンゴラなどに経済ミッション派遣 [2007.10.16]

地雷除去や資源確保などをテーマに調査 日本経団連は、10月11日から19日にかけて、アンゴラと南アフリカに経済調査のためのミッションを派遣する。来年5月に横浜で開催される「第4回アフリカ開発会議」(TICAD IV)や、 […]

続きを読む