アフリカ
TICADⅣ 「横浜宣言」を採択[2008.7.9]

  TICADⅣの成果をG8サミットへ 5月29日から3日間の日程で開催されていたTICADⅣ(第4回アフリカ開発会議)が30日、横浜宣言を採択し閉幕した。同会議は、40名の国家元首・首脳級を含むアフリカ51カ国、34カ […]

続きを読む
ニュース
エムアンドワイコンサルタントが参加型開発プロジェクトの報告会を開催[2008.6.10]

第一回 M&Yコンサルタント報告会 (スリランカにおける参加型アプローチによる住民組織強化)  (株)エムアンドワイコンサルタントは1998 年2 月の設立以来、スリランカ、インドを中心に参加型開発の多くのプロジェクトに […]

続きを読む
ニュース
日本のODA5位に転落(総論)[2008.6.8]

増額に明確な道筋なし 経済協力開発機構(OECD)の開発援助委員会(DAC)の発表によると、2007年のODA実績で、日本は前年比31.3%減の76.9億ドルとなり、前年の3位から5位に転落した。多くの国が前年に比べて伸 […]

続きを読む
ニュース
中川昭一 衆議院議員「ODAに対する国民の意識は低くない」)[2008.6.8]

自由民主党 衆議院議員 中川 昭一 氏 金額×中身の議論が必要  日本は、国際社会に対し「平和」というものを積極的に打ち出していかなければならない。日本は貿易立国であることを考えれば、世界の国々との友好関係を維持していく […]

続きを読む
ニュース
遠山清彦 参議院議員「内政志向型政治からの脱却を目指せ」[2008.6.8]

公明党 参議院議員 遠山 清彦 氏 “GNI比0.17%”の意味  07年の日本のODA実績は、DAC諸国中、第5位へと転落した。TICADⅣやG8洞爺湖サミットが日本で開催され、MDGsの達成やアフリカ開発問題で旗振り […]

続きを読む
ニュース
犬塚直史 参議院議員「国民の理解と財源確保が必要」[2008.6.8]

民主党 参議院議員 犬塚 直史 氏 発信力の強化が重要  グローバル化された現代において、自国のみを考えて行動する時代ではない。食糧の6割、原材料のほとんどを海外に依存している日本の現状を考えたとき、諸外国の平和と安定な […]

続きを読む
ニュース
経団連・国際協力に関する提言を公表[2008.6.8]

[(社)日本経済団体連合会] 官民連携の強化など盛り込む 日本経団連は、4月15日に「今後の国際協力のあり方について―戦略的視点の重視と官民連携の強化―」と題した提言書を公表した。ODAの減額が続く一方、「第四回アフリカ […]

続きを読む
ニュース
外務省が「第5回開発教育/国際理解教育コンクール」を開催[2008.6.4]

「第5回開発教育/国際理解教育コンクール」の開催について    外務省では、平成16年度より「開発教育/国際理解教育コンクール」を実施しています。これは、学校教育などにおける開発教育・国際理解教育の実践奨励を目的とするも […]

続きを読む
アジア
アフガニスタンの麻薬対策で報告書[2008.5.10]

[世界銀行/英国国際開発省] アヘン栽培の代替策への支援求める  世界銀行と英国国際開発省(DFID)は、深刻化するアフガニスタンのアヘン生産の現状と、これを低減するための方策などを議論した報告書「アフガニスタン:アヘン […]

続きを読む
ニュース
ODAで大学・研究機関間の共同研究プロジェクトなどを実施[2008.5.10]

[外務省/文部科学省/国際協力機構(JICA)] 科学技術協力で課題解決を促進  文部科学省/科学技術振興機構(JST)と外務省/国際協力機構(JICA)は、環境・エネルギー問題など開発途上国における地球規模課題の解決と […]

続きを読む
ニュース
新興途上国による「途上国版DAC」出現か[2008.5.10]

[OECD開発援助委員会(DAC)解説] 目覚しいBRICsの台頭  G8サミット開催前の4月5~6日に「開発大臣会議」が東京で開かれた。この会議には前回のドイツG8サミットでメリケル首相が主張したハイリゲンダム・プロセ […]

続きを読む
ニュース
国際連帯税創設で議員連盟設立[2008.4.16]

ODAの革新的な資金調達メカニズムとなるか 設立総会で開会の挨拶をする議員ら。 写真左から順に、谷垣禎一氏、広中和歌子氏、津島雄二氏、林芳正氏、犬塚直史氏。  国際連帯税の創設を唱える議員有志らは2月28日、都内で「国際 […]

続きを読む
アジア
JICA研修 インドネシア地方議員が来日[2008.4.16]

民主化・地方分権化時代のガバナンス支援 2月4日から5日間の日程で、インドネシアの地方代表議会(DPD)議員を対象とした研修が、東京および高知県内で行われた。「民主的で公正な社会づくり」をめざし、民主化・地方分権化が進む […]

続きを読む
ニュース
特集 官民連携の新しい形とは[2008.4.16]

民間と援助機関と途上国がwin-win-winの関係に  世界ではすでに当たり前のように行われている「官民連携」。国連が2000年に「グローバルコンパクト」として企業との連携による世界の課題への取り組みを表明して以来、援 […]

続きを読む
ニュース
APO(アジア生産性機構)がフォトコンテストを開催![2008.4.16]

2009年APOカレンダーを飾る写真、募集中! 2008年APOフォトコンテスト 応募作品のテーマ:「生産性—明日への希望」 応募資格:APO加盟国の国籍保有者。日本はAPO設立以来の加盟国です。 締め切り:2008年8 […]

続きを読む