2020.08.25
2020.08.11
国際緊急人道支援のキャリアと仕事 -人の命と生活を守るために-
国際緊急人道支援のキャリアと仕事
-人の命と生活を守るために-
編集 上智大学総合人間科学部教授 小松太郎
今日、人々の生命・生活が脅かされる人道的危機(紛争、自然災害、感染症、等)は世界中で起きており、その対応が急がれている。2015年には国連の主導により初の「世界人道支援サミット」がイスタンブールで開催されたのは記憶に新しい。2018年には世界で難民・避難民の数は過去最高となり、国内でも自然災害が頻繁に起きており、緊急人道支援に関わる人材の育成が急がれている。一方で、緊急人道支援のキャリアや実際の仕事の中身については、開発援助等の国際協力に比べて、情報は十分ではない。本書では、緊急人道支援のキャリアパスおよび現場レベルの仕事の幅と深さを理解することができる。
【目次】
第1章 最前線にいる人々を支えることで「人道支援」に貢献する/須原敦
第2章 世界に羽ばたく日本発の国際緊急人道支援調整エキスパート/勝部司
第3章 日本から人道支援の現場を支える仕事/冨田麻美子
第4章 現場に発し、何でも手がける/斎藤之弥
第5章 世界平和のすゝめ(多様な関わり方)/五十嵐豪
第6章 教育開発の現場から子どもを守る緊急人道支援へ/塩畑真里子
第7章 難民問題との出会い―ルワンダの現場が原点に/河原直美
第8章 人道危機と復興の先を見据えて―子どもを誰一人取り残さない未来を目指して/根本巳欧
第9章 学びと実践:子どもたちに図書を届けるまで/三宅隆史
第10章 日本の高齢者介護と中東の難民支援は別物か?~支援する仕事を行き来する関わり方/川越東弥
第11章 「よい支援とは?」正解のない問いに向き合い続ける覚悟/木村万里子
第12章 「We Deliver~必ず支援を届けます」/忍足謙朗
第13章 学ぶこと・教えることの意味を緊急人道支援を通じて考える/小松太郎
編集:小松太郎/四六判/204頁/SBN978-4-87539-806-6 C0030 定価:本体1,000円+税
港湾セクターPPPの理論と実践
港湾セクターPPPの理論と実践
開発途上国におけるPPP法制度、コンセッション計画、入札から契約まで理論と手法を、事例を踏まえ詳解
渥美坂井法律事務所・外国事業協同事業
パートナー弁護士 前田博 氏 推薦
国内のPFI、PPPの解説書は少なからず出版されているが、法制度・慣習の異なる海外でのPPPプロジェクトにすぐに役立つ実践書は数少ない。
私自身も著者の方々といくつかのプロジェクトに参加させていただいたが、行政・港運・海運・建設・財務といずれの分野も海外での実務経験豊富な皆さんから多くの触発を受けた。
本書は、港湾プロジェクトのみならず、海外での各種PPPプロジェクトに携わる人たちにとって、示唆に富んだまさに必携の書である。
【目次】
Ⅰ.港湾PPP概論
Ⅱ.港湾PPPプロジェクトの候補案件の検討
Ⅲ.事業計画の検討(F/Sレベル)
Ⅳ.Due Diligence
Ⅴ.入札手順とプロポーザル
用語解説
B5判/256頁/ISBN 978-4-87539-803-5 C0030
定価:本体3,000円+税
2020.04.22
国際協力コンサルタント便覧
海外展開やSDGsビジネス支援事業に挑む民間企業関係者 必携の1冊!
国際協力コンサルタント便覧
中小企業の海外展開事業を「伴走型」で支援するコンサルタントを分かりやすく整理しました。
この1冊から良きパートナーをぜひ見つけてください!
<主な構成・内容>
◆国際協力コンサルタント43社を紹介
・民間企業の海外展開事業やSDGsビジネス支援に意欲を燃やすコンサルティング企業43社の「企業支援担当者」「サービスの特徴」「得意分野・国」「主な実績」などをコンパクトに紹介。相談したいと思ったら、すぐにアプローチできます。
◆主な民間企業海外展開支援制度と取組み
・企業の海外展開を支援する主な公的支援制度を紹介
◆資料編 ~JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業を中心に
◆分野別 登録コンサルタント索引
・分野別に登録コンサルタントを整理しています。分野別にお探しのコンサルタントを見つけてください。
A5判/154頁/ISBN978-4-87539-807-3 C0030
定価:本体2,000円+税
2019.04.08