途上国援助 歴史の証言 2010年代
中国の台頭で混迷の援助潮流 「南北問題」の終焉から新たな展開へ SDGs(持続可能な開発目標)を目指す世界の援助動向を総括しながら、わが国ODAの現状と未来を解説。 目次 [推薦の言葉] [はじめに]2010年代の総括 […]
カラーグラビアで見る日本の有償資金協力
月刊『国際開発ジャーナル』で連載しているカラーグラビアのコーナー「プロジェクトフォーカス」の中から、有償資金協力(円借款)プロジェクトの紹介記事を一冊にまとめました! 2019年発行の『カラーグラビアで見る日本の無償資金 […]
国際緊急人道支援のキャリアと仕事 -人の命と生活を守るために-
国際協力・国際機関人材育成シリーズ 3 国際緊急人道支援のキャリアと仕事 -人の命と生活を守るために- 編集 上智大学総合人間科学部教授 小松太郎 今日、人々の生命・生活が脅かされる人道的危機(紛争、自然災 […]
港湾セクターPPPの理論と実践
本邦初の海外における港湾セクターPPPの実務書 港湾セクターPPPの理論と実践 開発途上国におけるPPP法制度、コンセッション計画、入札から契約まで理論と手法を、事例を踏まえ詳解 渥美坂井法律事務所・外国事 […]
国際協力コンサルタント便覧
海外展開やSDGsビジネス支援事業に挑む民間企業関係者 必携の1冊! 国際協力コンサルタント便覧 中小企業の海外展開事業を「伴走型」で支援するコンサルタントを分かりやすく整理しました。 この1冊から良きパートナーをぜひ見 […]
カラーグラビアで見る日本の無償資金協力
『国際開発ジャーナル』で連載してきたカラーグラビアのコーナー「プロジェクトフォーカス」の中から、無償資金協力プロジェクトの紹介記事を一冊にまとめました!! 日本の代表的なODAプロジェクトが一目でわかります。 2008年 […]
A Story of King Mongkut's Institute of Technology Ladkrabang
日本語版、タイ語版に続き英語版発行! 一つの国際協力物語 タイのモンクット王工科大学 『この物語は2010年に創立50周年を迎えたタイのモンクット王工科大学づくりに携わった日・タイ両国人たちの闘魂の記録である』 時代をつ […]
地球のために、未来のために SATREPS Vol.2
地球のために、未来のために SATREPS Vol.2 Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development 地球規模課題対応国際 […]
Bridges connecting the world
Bridges connecting the world( 世界をつなぐ架け橋/英語版) 編著 国際開発ジャーナル社・国際協力機構/A4版/96頁/ISBN978-4-87539-092-3 C0430 定価:本体4,4 […]
世界をつなぐ架け橋-Bridges connecting the world-
<国際協力60周年記念>日本の技術者たちが世界に架けた橋梁記録集 トルコとエジプトの2つの橋はアジア、アフリカ、ヨーロッパの3大陸を結ぶ“文明の結節点”になっている。地域の国々が連携すれば大きな経済圏になる […]
地球のために、未来のために SATREPS
Science and Technology Research Partnership for Sustainable Development 地球規模課題対応国際科学技術協力 【目次】1.SATREPS(サトレップス) […]
世界を照らす僕たちの手作り太陽電池パネル
高校生が挑んだ国際協力の記録 果てしなく遠いゴールを見失いそうになりながらも、仲間と励まし合い、最後まで真心を込めてやり続ける。最後の頂を越えたとき、達成感と充実感、そして誇りが持てるのだ。「あとがき」より 創立60周年 […]