グローバルフェスタJAPAN2017にて国際協力キャリアガイドを先行発売いたしました。
先週末にお台場で行われた「グローバルフェスタJAPAN2017」に、弊社も出展いたしました。 9月30日(土)に行ったステージイベント「私の就活事情」や出展ブースで行った特別企画「国際協力自己分析」に多 […]
9/30、10/1のグローバルフェスタJAPAN2017に出展します!!
9月30日(土)、10月1日(日)の2日間 東京お台場にて開催される「グローバルフェスタJAPAN2017」に 国際開発ジャーナル社も出展します。 ※詳しくは下記のURLからご確認ください http://gfjapan2 […]
国際開発ジャーナル2017年9月号が発売されました
<今月の特集> Zoom UP! 進む大学の国際化 世界を変える“はみ出し者”~私の個性を信じよう 1.総論、2.官の取り組み、3.若者座談会 □世界の景色から エルサルバドル □Message from abroad […]
国際開発ジャーナル8月号が発売されました
<今月の特集> イスラム・パートナー 新たな連携の可能性を探る 1.高まる関心 2.解剖・3国 3.未来を見据えて Zoom UP! 台頭するイスラム・ドナー □世界の景色から マダガスカル □Message from […]
国際開発ジャーナル2017年7月号が発売されました
<今月の特集> ダッカの教訓を忘れない~安全対策は万全か 7・1の記憶/テロの脅威は今/官の取り組み/現場の安全意識 Zoom UP ! 緊迫する世界 ◆Message from abroad バングラデシュ国連常駐調整 […]
国際開発ジャーナル2017年6月号が発売されました
<今月の特集>加速する日印鉄道協力 検証! 貨物専用線 1.背景、2.アクターの挑戦、3.今後に向けて □Zoom UP ! 世界第4の鉄道大国 □世界の景色から ボリビア □Message from abroad 「パ […]
ODA実務者セミナー「ラマダン時期の安全対策と準備」を開催
昨年のダッカ襲撃事件を受け、国際協力業界では安全対策が大きな課題となっています。そこで、本年ラマダン前に「ラマダン時期の安全対策と準備」をテーマとした2017年度第1回「ODA実務者セミナー」を、5月17日都道府県会館( […]
平和構築セミナー「フィリピン・ミンダナオ和平と日本の貢献」
フィリピン南部ミンダナオ島で1970年代から続いたイスラム武装勢力と政府軍の衝突が終息し、自治政府樹立を目指す和平プロセスが現在進んでいます。 そこで、この度、紛争影響地域における平和構築を通じた日本のこれ […]
国際開発ジャーナル2017年5月号が発売されました
<今月の特集> 商社のODA観を探る 高まる官への期待 総論 「新援助タイド時代」をどう攻める 住友商事(株)/豊田通商(株)/丸紅(株)/三井物産(株)/三菱商事(株) □世界の景色から ルワンダ □Message f […]
「国際キャリア教育プログラム」2017合宿セミナー開講のお知らせ
“大学コンソーシアムとちぎ”が開講している 「とちぎグローバル人材育成プログラム」の共通科目として、 宇都宮大学が実施する合宿セミナーが夏と秋に開催されます!! 両合宿ともに先着60名になってます。 &nb […]
ODA実務者セミナー『ラマダン時期の安全対策と準備』の開催のお知らせ
ODA実務者セミナー 「ラマダン時期の安全対策と準備」 ~国際協力事業関係者に求められる注意と行動~ (株)国際開発ジャーナル社は5月17日(水 […]
IDEAS公開講座「はじめての国際開発論」開催のお知らせ
(独)日本貿易振興機構 アジア経済研究所開発スクール(IDEAS)から、 東京で当スクールが開催する講座をご案内いたします。 なお当スクール(http://www.ide.go.jp/Japanese/Ideas/ind […]
国際開発ジャーナル2017年4月号が発売されました
<今月の特集> 2017年度ODA予算詳報~2年連続の減額回避~ 際立つインフラ輸出と人材育成/13省庁・機関別ODA予算 □Zoom UP ! データに基づき開発を支える □世界の景色から エチオピア □Message […]
【Mindanao便り】コラム イスラム・ファッション
イスラム教の聖典コーランは、女性は顔と手以外を隠して近親者以外に目立たなくするよう教えていて、 ミンダナオ島のイスラム地域バンサモロでも、「ヒジャブ」(スカーフ=アラビア語)を被った女性たちを見かけます。 […]
「国際開発ジャーナル」 創刊50周年記念『小論文コンテスト』開催のご案内
当社発行の「国際開発ジャーナル」創刊50周年を記念して 下記の通り小論文コンテストを行います。 テーマは“日本の国際協力のあり方について” 下記の2つの項目を軸に将来を見据えた 提言・提案を募集します。 & […]