国際開発ジャーナル2022年3月号
<今月の特集> どの会社も取り残さない 多様化する海外展開支援と広がる連携 (独)国際協力機構(JICA) (株)国際協力銀行(JBIC) (独)中小企業基盤整備機構(中小機構) […]
国際開発ジャーナル2022年2月号
<今月の特集> カギ握る若者 エチオピア 産業再生への挑戦 Zoom Up! 若者は“不安定要素”か“国造りのエンジン”か 1.解放された通信分野に挑む日本企業 2.芽生える“ […]
国際開発ジャーナル2022年1月号
<今月の特集> エチオピア 造りの歴史と内戦の構造 ZOOM UP! 多民族国家に広がる情勢不安 1.非常事態宣言発出、首都にて 2.対立の根底を探る 3.カギ握る経済政策 ■世 […]
国際開発ジャーナル2021年12月号
<今月の特集> 国際開発ジャーナル 55年の報道から 1.移りゆく「国際開発」の形 2.70年代の反日暴動記事を読み返して 3.国際協力の大衆化を追って 4.対インド経済協力の四半世紀 ■Me […]
国際協力キャリアガイド2021-22
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、国際協力業界をはじめ世界のあらゆるモノ・コトに大きな影響を与えました。今もなおコロナ禍にあり、人類は転換期を迎えています。 そこで『国際協力キャリアガイド2021-22』で […]
国際開発ジャーナル2021年11月号
<今月の特集> ワクチン協力の行方~コロナ禍で浮かび上がる南北格差 ZOOM UP! COVAXの仕組みと日本の協力実績 1.拡大する“ワクチン・ギャップ” 2.途上国の挑戦 3.“世界の薬局”インド 4. […]
国際開発ジャーナル2021年10月号
<今月の特集> Project NINJAとは?~JICAが創るネクスト・イノベーション 1.プロジェクトの構想 2.「市場の見えざる心」の時代へ 3.総論 □AD/アルメックVPIの50年周 […]
国際開発ジャーナル2021年9月号
<今月の特集> 広がる知日派行政官の輪~“人材育成競争”で問われる日本の戦略 1.知日派閣僚増えるベトナム 2.進化するJDS 3.豪・独の取り組み 4.戦略的人づくりに向けて □Zoom U […]
国際開発ジャーナル2021年8月号
<今月の特集> 宇宙に煌めくフロンティア~進む衛星活用の社会実装 1.総論 2.日本の海外展開戦略 3.アジアで台頭する新たな宇宙活動国 4.“ネクストインディア” アフリカの可能性 5.地方創生への挑戦 […]
国際開発ジャーナル2021年7月号
<今月の特集> 危機管理の新段階~積み上がる知見と新たなリスク 1.多元化するリスク 2.JICAの知見 3.深化する民間の取り組み 4.総論 □AD/(株)アンジェロセック 20周年記念行事 […]
国際開発ジャーナル2021年6月号
<今月の特集> 太平洋 新たなうねり~変わる勢力図と島サミットの行方 1.PIF脱退騒動を読み解く 2.注目分野 3.PALM9に向けて □Zoom Up! 変化する地域主義 □ […]
国際開発ジャーナル2021年5月号
<今月の特集> 危機のミャンマー~政変から読みとる開発課題 1.危機の構図 2.少数民族問題の行方 3.混乱極める経済・社会 4.ドナーの役割 5.地域開発への影響 □Zoom Up! 時代に […]
途上国援助 歴史の証言 2010年代
中国の台頭で混迷の援助潮流 「南北問題」の終焉から新たな展開へ SDGs(持続可能な開発目標)を目指す世界の援助動向を総括しながら、わが国ODAの現状と未来を解説。 目次 [推薦の言葉] [はじめに]2010年代の総括 […]
国際開発ジャーナル2021年4月号
<今月の特集> 2021年度ODA予算概況~コロナ逆風下 「微増」の内実 1.開発協力の行方 2.13省庁・機関別ODA予算 □Zoom Up! 円借款 近年の受注動向 □世界の […]
国際開発ジャーナル2021年3月号
<今月の特集> 進むインド太平洋の“地殻変動”~FOIPに問われる経済協力 1.FOIPの展望 2.日米豪印の方向性 3.総論 □日本の連結性構想と動き出した日米豪連携 □世界の […]