中小企業とコンサルタント等とのマッチング会2019 開催迫る!
民間企業の皆様へ すでにご案内しているとおり、国際協力機構(JICA)は2月18日(月)、JICA市ヶ谷・国際会議場で「中小企業とコンサルタント等とのマッチング会2019」を開催します。 第一部のセミナーで […]
【お詫び】当社ホームページのアクセスエラーについて
いつも月刊『国際開発ジャーナル』をはじめ 当社の出版・情報発信事業をご利用いただき誠にありがとうございます。 先月末にSSL証明書の有効期限切れにより、 当社ホームページへのアクセスに関してエラーがでており […]
中小企業とコンサルタントとのマッチング会2019 参加受付中
国際協力機構(JICA)は昨年2月の開催に引き続き、2019年2月18日(月)東京において、中小企業・SDGsビジネス支援事業の活用に向けた「民間企業とコンサルタントのマッチング会2019」を開催いたします。   […]
国際開発ジャーナル2019年1月号が発売されました
<今月の特集> タイ東部開発の行方 胎動するEEC構想 1.総論 2.日中協力の可能性/IDJ REPORT 日中絡むタイのスマートシティ 3.識者に聞く □世界の景色から カメルーン □Message from abr […]
国際開発ジャーナル12月号が発売されました。
<今月の特集> 質高インフラ時代の「開発」を考える~岐路に立つマスタープラン支援 1.総論 2.識者の視点 3.開発コンサルタントの声 Zoom UP! インフラ輸出の現状とマスタープラン支援 □世界の景色から ガボン […]
国際協力キャリアフェア2018:無事に終了
昨日11月30日の「国際協力キャリアフェア2018」ですが、おかげさまで大盛況にて終了することができました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 今後も国際協力業界へのキャリア形成のきっかけになる情報・場の提供 […]
国際協力キャリアフェア2018:事前受付終了のお知らせ
事前申し込みは終了になりました。 若干ですが、当日の参加も承りますので直接会場までお越しください。 その際は、申し込み用紙へのご記入と参加費1,000円のお支払いがありますので 何卒よろしくお願い致します。
国際協力キャリアフェア2018:Web申し込み終了のお知らせ
Webからの事前申し込みは終了になりました。 これ以降は、下記のお問い合わせ先にご連絡ください(本日17:30まで) 【お問い合わせ】 国際協力キャリアフェア事務局【株式会社国際開発ジャーナル社内】 TEL:03-561 […]
国際協力キャリアフェア2018:申込期限について
明日(11/30)開催の「国際協力キャリアフェア2018」の事前申し込みは、 本日(11/29)の15:00で締切りになります。 その後の対応方法は15:00以降に、またご連絡いたします。 参加申し込みはコチラから
国際協力キャリアフェア2018:参加者特典について
いよいよ今週末(11/30)に開催される「国際協力キャリアフェア」 参加者特典として全員に『国際開発ジャーナル』12月号を発売日1日早くプレゼントいたします。 国際協力業界でのキャリア形成に関心のある方は是非とも参加をお […]
国際協力キャリアフェア2018:出展団体のご紹介②
☆世界有数の援助実施機関、ジャイカの職員と話してみよう! 今年の国際協力キャリアフェアにもJICA(ジャイカ)が出展し、セミナーと個別ブースでの事業紹介、キャリア相談などにきめ細かく対応します。JICAは、開発途上国に対 […]
国際協力キャリアフェア2018:出展団体のご紹介①
本日は出展コンサルタントの詳細をご紹介いたします。 高い専門性と独自の知見・ノウハウを有し、開発途上国のニーズに合わせた様々なプロジェクトを実施していくのが開発コンサルタントです。少し前までは道路や橋、空港などのハード分 […]
国際協力キャリアフェア2018:相談員のご紹介
今年も『国際協力キャリアフェア』では 専門のキャリア相談員が参加者と向き合い、キャリア相談に対応いたします! 個別キャリア相談コーナーで対応してくれるには、以下の国際協力業界に精通するプロフェッショナルの方 […]
国際協力キャリアフェア2018 国際機関・国際開発金融機関編
・国際公務員へのトビラを開く! 本年のキャリアフェアでも、外務省国際機関人事センターがブース出展し、国際機関で働く道筋などを分かり易く解説します。 特に、国際機関への“登竜門”と言われる「ジュニア・プロフェッショナル […]
国際開発ジャーナル2018年11月号が発売されました。
<今月の特集> 草の根の力を伸ばす~政府依存からの脱却へ 1.総論 2.有識者が語る 3.グローバルな視点 4.基盤強化に向けて □世界の景色から タイ □Special Interview “笑い”を交えて伝えたい国際 […]