国際開発ジャーナル2025年4月号
CONTENTS <今月の特集> 2025年度ODA予算詳報 崩れゆく国際秩序の中で Zoom Up! 一目で分かる!ODA予算の主な流れ Interview 「共創と還流」の国際協力 国際協力機構(JICA)理事長 […]
国際開発ジャーナル2025年3月号
CONTENTS Zoom UP! マップで見る世界の内戦・紛争 平和と開発は表裏一体 国連事務次長補/UNDP総裁補兼危機局長 野田 章子氏 戦火止んだアフガニスタンで女性の経営を支援 寄稿 終わりの見えないスーダンの […]
国際開発ジャーナル2025年2月号
CONTENTS <今月の特集> 特集 “水”の未来が危ない Zoom UP! 差し迫る水と衛生の危機 日本の「小さな水技術」を途上国でも 水ジャーナリスト 橋本 淳司氏 世界で1億人の衛生改善を目指す (株 […]
国際開発ジャーナル2025年1月号
CONTENTS <今月の特集> 特集 発信の力 国際協力の伝え方 1:発信者たち -平和を諦めない ※認定NPO法人 REALs 理事長 瀬谷 ルミ子さん -仕事以外のリアルな生活を見せる ※国際協力ク […]
国際開発ジャーナル2024年12月号
CONTENTS <今月の特集> 宇宙技術で拓く国際開発 多様な開発ニーズに応えるために Zoom UP! 私たちの日常を支える人工衛星 1.共創の新展開 ・地上インフラが弱い国でこそ宇宙技術が生きる 東京 […]
国際開発ジャーナル2024年11月号
CONTENTS <今月の特集> 知っておきたいESG 持続可能な未来をつくる Zoom UP! 世界的なESGの潮流と日本の状況 1.ESG投資 2.サステナビリティ経営と人材育成 3.コンサルタントの視点 […]
国際開発ジャーナル2024年10月号
CONTENTS <今月の特集> ODAの未来予想図 国際協力70周年を迎えて Zoom up! ODA70年の歩み 1. 次なる道へ 2. 広がる共創の輪 特別記事 JICA調達改革の現状と2023年度コン […]
国際開発ジャーナル2024年9月号
CONTENTS <今月の特集> 島国との絆 太平洋協力と信頼醸成 1. 総論 2. 島しょ国の声 3. 企業や行政などの取り組み 4. 記者の目 ■世界の景色から 南アフリカ共和国 ■荒木光弥の「羅針盤」 […]
国際開発ジャーナル2024年8月号
CONTENTS <今月の特集> スポーツの力 人をつなぎ、絆を紡ぐ 1. 誰もが共に楽しむ 2. 未来へつなぐ 3. アクションを促す 4. JICAの取り組み ■世界の景色から ラオス ■NTCインター […]
国際開発ジャーナル2024年7月号
CONTENTS <今月の特集> 「法の支配」で人々を守れ 法整備支援の現在地と未来 1.それはベトナムから始まった 2.司法アクセスの改善を目指して 3.次代を担う人材を育てる 4.「法の支配」から民主主義 […]
国際開発ジャーナル2024年6月号
<今月の特集> 難民1億人時代 地域が変える“鎖国”日本 1.グローバルな構図と日本 2.NGO・学校・経済界・自治体など国内地域の協力 ■世界の景色から ミャンマー ■荒木光弥の「羅針盤」 英国エコノミスト誌の分析 「 […]
国際開発ジャーナル2024年4月号
CONTENTS <今月の特集> 2024年度ODA予算詳報 民間との連携を重視 1. 2024年度の国際協力の方針 2. 12省庁・機関別ODA予算 ■世界の景色から カンボジア ■荒木光弥の「羅針盤」 ODAの将来が […]
国際開発ジャーナル2024年5月号
CONTENTS <今月の特集> 質の高い教育とは SDG4実現のために 1. 総論 2. 日本の協力 ■世界の景色から 世界の景色から ルワンダ ■追悼 国際協力の行動に貢献した国際開発ジャーナル社末森満社長を悼む […]
国際開発ジャーナル2024年3月号
目次 <今月の特集> 障害主流化と国際協力 当事者と進めるインクルーシブな社会づくり 1.障害と開発を考える 2.「○○×障害」をカタチに 3.当事者がひらく新たな地平 4.担い手を支える仕組み Zoom up! 各国で […]
国際開発ジャーナル2024年2月号
CONTENTS <今月の特集> 深化する鉱物開発協力 資源の絆プログラム10周年 1. JOGMEC理事長に聞く 2.日本の取り組み 3.記者の目 ZoomUp! クリーンエネルギー社会に求められる鉱物資源 世界の景色 […]