2021.01.08
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受け、海外業務のあり方は大きく変化せざるを得ない状況となりました。国際協力業界も多分に漏れず同じ状況で、昨年の春先にはほとんどの海外業務従事者が帰国し、遠隔での実施体制を敷くなど試行錯誤をしてきたかと思います。昨年の秋以降には新型コロナの感染状況を鑑みながら、徐々に海外渡航も再開していますが社員の健康管理および安全管理が大きな課題になっています。
そこで、今回、開催する安全管理セミナーでは、安全・危機管理のスペシャリストさらにトラベルクリニックの医師を講師に招き、コロナ禍における安全管理とその準備について解説していただきます。すべての国際協力事業関係者にとって必聴のセミナーです。奮ってご参加ください。
「コロナ禍における海外渡航の安全管理」
主催:日本アイシス・コンサルティング株式会社(JI-SIS)、株式会社海外安全管理本部
協力:日比谷クリニック
後援:株式会社国際開発ジャーナル社
14:00~14:10 |
開会あいさつ
株式会社海外安全管理本部
代表取締役 尾﨑 由博 氏
|
14:10~15:00 |
講演Ⅰ
「新型コロナウイルス感染症の現状と海外業務再開の留意点」
日比谷クリニック
院長 奥田 丈二 氏
|
15:00~15:10 |
休憩 |
15:10~16:00 |
講演Ⅱ
「大量/不確実な情報の中から身を守るインテリジェンスを得る手法」
日本アイシス・コンサルティング株式会社
代表取締役社長 益田 哲夫 氏
|
16:00~16:30 |
質疑応答 |
登壇企業・組織情報 ※各リンクにてご確認ください。
・日本アイシス・コンサルティング株式会社
・株式会社海外安全管理本部
・日比谷クリニック
開催日 : 2021年3月18日(木) 14:00~16:30
会 場 : Zoomを活用したオンラインセミナー ※前日17日(水)にURLを配布
参加費 : 10,000円(税込)/1社
申込締切 : 2021年3月16日(火)
申込方法 : 下記のURLより申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、FAXもしくはメールにてお申し込みください。もしくは申し込みフォームより必要事項をご記入ください。
★お申し込みを受領した後に、当社から参加費の支払いについてご連絡させて頂きます。
上記のどちらかの方法でまずはお申し込み下さい。
㈱国際開発ジャーナル社 FAX:03-5615-9671 E-mail:order@idj.co.jp
問合せ先 : TEL:03-5615-9670 担当:田中・中村
2021.03.04
新型コロナウイルス特設サイト掲載情報
・新型コロナ変異株流行国・地域への対策に関して新型コロナウイルス特設サイトに掲載しています。
その他のコロナ関連記事については、HP右側の「新型コロナウイルス特設サイト」バナーからお入りください。
2021.03.02
外務省国際協力局
2021年1月18日付人事(カッコ内は前職)
◆国別開発協力第一課:竹端 昌宏氏(欧州局ロシア課日露経済室長)
国際協力機構(JICA)
2021年1月12日付人事(カッコ内は前職)
◆評価部次長:佐藤 洋史氏(ブラジル事務所長)
2021年1月30 日付人事(カッコ内は前職)
◆人事部審議役:晋川 眞氏(エチオピア事務所長)
2021年2月1 日付人事(カッコ内は前職)
◆企画部 国際援助協調企画室長:岩間 望氏(ベトナム事務所次長)
◆ガバナンス・平和構築部 平和構築室長:室谷 龍太郎氏(企画部 国際援助協調企画室長)
◆経済開発部長:佐野 景子氏(沖縄センター所長)
◆社会基盤部次長(グループ担当):小早川 徹氏(社会基盤部参事役)
◆緒方貞子平和開発研究所副所長:牧野 耕司氏(経済開発部長)
◆沖縄センター所長:倉科 和子氏(調達・派遣業務部審議役)
◆フィジー事務所長:天池 麻由美氏(国内事業部参事役)
◆ニカラグア事務所長:高砂 大氏(ニカラグア事務所次長)
◆パナマ事務所長:金川 誠氏(企画部企画役)
◆スーダン事務所長:坂根 宏治氏(ガバナンス・平和構築部 平和構築室長)
OPMAC(株)
事務所を移転
OPMAC(株)は下記の住所へ事務所を移転し、2月16日より新事務所での業務を開始した。
〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町三丁目
3番3号三崎町三上ビル4階
TEL:03-6272-8161(代表)
FAX:03-6272-8162



<今月の特集>
進むインド太平洋の“地殻変動”~FOIPに問われる経済協力
1.FOIPの展望 2.日米豪印の方向性 3.総論
□日本の連結性構想と動き出した日米豪連携
□世界の景色から
インド太平洋地域
□Message for Japan
「ナディアのイニシアチブ」
代表兼会長 ナディア・ムラド氏
□荒木光弥の「羅針盤」
懸念される途上国への悪影響 米国議事堂への乱入事件
□論説委員の視点 ODAとは一線を画した外交戦略ツールへ
(株)アルメックVPI 相談役 長山 勝英
□連載 国会議員の目
参議院議員 日本維新の会 松沢 成文氏
□連載 人づくりSTORY~感染症研修が世界をつなぐ国際協力
第2話 私も世界人類に貢献したい
松見 靖子
□連載 第八回 ポストコロナ時代の航海図
市民参画・主導型NPOへの転換を
(福)大阪ボランティア協会 理事長 早瀬 昇氏
□世界を読む 潮目迎える中央アジアと大国の相関図
元駐ウズベキスタン兼タジキスタン大使 河東 哲夫
□BOOK
『現代ネパールを知るための60章』
□解「国」新書 無血クーデターがミャンマーで起きたのはなぜか
京都大学東南アジア地域研究研究所 准教授 中西 嘉宏
□連載 IDE-JETRO×Country Review
タイ:反政府デモはどこへ向かうのか
日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所
地域研究センター 東南アジアI研究グループ長代理 青木 まき
□連載 ~ダッカ襲撃テロ事件から5年~ 多元化する危機管理
適切な初期医療対応が肝要
日比谷クリニック 院長 奥田 丈二
□連載 Toward 2030 SDGs フロントランナー Vol. 18
大和証券グループ
□開発コンサルタントニュース
□AD/日本国際協力システム(JICS)
50カ国以上の保健・医療関連機材の調達業務を迅速実施
□Devex News
□国際協力プロジェクト情報
□大学の国際化最前線
玉川大学 農学部 環境農学科
□News & Topics
□AD/連載 長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科(TMGH)presents
SDGs時代の課題を読み解く vol.7
□AD/日本財団 連載 ソーシャルイノベーションの明日 第41回
□AD/Trend of JICA
□編集後記
2021.02.24
当社が毎月・発行している『国際開発ジャーナル』の編集部員を下記の通り募集します。

<応募資格>
(1)取材・編集経験者優遇(記者志願者は未経験者でも応募可)
(2)国際協力への関心が高い人(海外志向の人)
(3)英語力(TOEIC/TOEFLスコアの提示を歓迎)
<勤務地>
東京都文京区湯島
<待遇>
雇用形態・採用条件・給与等は面接の上、決定
<応募締切>
随時面接。2021年3月20日まで
<応募方法>
履歴書、職務経歴書(書式自由:A4で2枚程度、志望動機を200字程度で必ず記載してください)を
下記までご送付ください
経験者はこれまでに携わった記事のコピー(2~3点)をお送りください
(送付書類は返却いたしません。当方で責任もって処理いたします)
<採用方法>
書類審査を通過した場合は面接の上、採用を決定
<採用通知>
面接後、数日後に通知
<応募先>
(株)国際開発ジャーナル社 人材募集係
〒113-0034 東京都文京区湯島2-2-6
TEL:03-5615-9670 FAX:03-5615-9671
E-mail:jinji@idj.co.jp
2021.02.22
新型コロナウイルス特設サイト掲載情報
・日本政府が新たに行う新型コロナ緊急支援に関して新型コロナウイルス特設サイトに掲載しています。
その他のコロナ関連記事については、HP右側の「新型コロナウイルス特設サイト」バナーからお入りください。