国際協力業界へのキャリア相談会実施のお知らせ
いつもお世話になっております。 国際開発ジャーナル社では、ワンワールドフェスティバルにおいて国際協力業界へのキャリア相談会を開催いたしますので、ご案内申し上げます。 日時: [日時] ・2024年2月3日(土)10: […]
国際協力キャリアフェア2023 予約開始!
国際協力キャリアフェア2023 予約開始! 2023年11月25日(土)に開催される『国際協力キャリアフェア2023』の予約特設サイトをオープンしました。 キャリアフェアの出展団体や詳細は予約特設サイトをご […]
第1回帰国隊員社会還元表彰、受賞者決定!
★第1回帰国隊員社会還元表彰、受賞者決定!★ JICAではJICA海外協力隊の事業目的の一つである「ボランティア経験の社会還元」事例を収集し好事例として紹介することで、協力隊経験者の社会還元の機運を高めると共に、より良い […]
第1回帰国隊員社会還元表彰、応募受付開始!
【第1回帰国隊員社会還元表彰、応募受付開始!】 帰国後10年以内のJICA海外協力隊経験者で、国内外・公私問わず社会課題の解決に取り組んでいる方を表彰する『帰国隊員社会還元表彰』を今年度より開始します。事業目的の一つであ […]
国際協力キャリアフェア2022 ご参加ありがとうございました!
『国際協力キャリアフェア2022』は2022年11月26日(土)をもって開催を終了いたしました! たくさんの方にセミナーと個別相談会へご参加いただき、誠にありがとうございました。 ご出展いただいた企業・団体様におかれまし […]
国際協力キャリアフェア2022 セミナー出展団体のご紹介
11月25日(金)に開催するキャリアアップセミナーのタイムスケジュールをご紹介! ちょっと話だけ聞いてみたい。。 この時間だけでれるかも!! そんな方でももちろんWelcomeです。 ご予約はこちらから!!
キャリア相談会 35名限定募集!
国際協力キャリアフェア2022 11月26日(土)に行われる<キャリア相談会>で、キャリアコンサルタントにあなたのお悩みを相談してみませんか? 専門員は全員「キャリアコンサルタント国家資格」保持者で、国際協力業界にも精通 […]
【国際開発機構(FASID)主催セミナーのご案内】
FASIDより、以下3つのセミナーが開催されます! <10/21(金)~12/9(金)オンライン開催「2022年度FASID国際開発入門コース」> 社会人として様々な経験を積みながら、将来、国際開発協力分野で活躍すること […]
7月4日(月)IDJ緊急セミナー開催!~日本・EU戦略的パートナーシップの強化を目指して~
開発コンサルタント業界を対象に、弊社主催の緊急セミナーを開催致します。 本セミナーでは、2018 年に締結された、「日・EU 戦略的パートナーシップ協定( SPA )」の現状と、 グローバル・ゲートウェイに向けた今後の展 […]
【FASID奨学金プログラム】研究報告会開催!7月1日12:00~
FASID奨学生として今春、博士の学位を取得された永井 陽右氏を迎え、研究報告会が開催されます。 <報告会テーマ> 第 3 世代 DDR における「社会復帰支援」の検討 ―アル・シャバーブ投降兵 […]
広島平和構築人材育成センター 研修コース説明会及び個別応募相談会開催!
一般社団法人広島平和構築人材育成センター(HPC)は、令和4年度(2022年度)の「平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業」プライマリー・コース説明会を6月17日(金)に、個別応募相談会を6月25日(土)および26 […]
広島平和構築人材育成センター 研修コース募集開始!
広島平和構築人材育成センター(HPC) 研修コースの募集を開始しました。 平和構築・開発分野に興味のある方は是非ご応募下さい。 <令和4年度(2022年度)プライマリー・コース> 国際機関における平和構築・開発分野でのキ […]
欧州復興開発銀行リクルートミッション 面談実施とセミナー開催(面談の応募締切が撤廃になりました)
イベント概要・詳細 欧州復興開発銀行(EBRD)ロンドン本部よりユルゲン・リグテリンク第一副総裁ほかリクルートミッションが来日します。 今回は、①EBRDにEBRDに入行を希望される日本人の方との面談 ②ウクライナ情勢に […]
2022年1月20日 安全管理オンラインセミナー
2022年の安全管理オンラインセミナーは終了致しました。 御参加下さった多くの皆様方に、厚く御礼申し上げます。 ************************************ <イベント詳細> 開催日:2022 […]
2022年1月20日 安全管理オンラインセミナー開催
開発協力事業における海外渡航も安全面に考慮をしながら、徐々に再開しだしています。しかしながら、その在り方はコロナ禍以前に戻ることはないでしょう。そして、開発途上国においてはワクチン接種も遅れており、感染拡大のリスクは高 […]