2016.12.09

バングラデシュ・ダッカで日本人コンサルタントが犠牲になった痛ましいテロ事件を踏まえ、「国際協力事業の実施と安全対策」をテーマとした2016年度第2回「IDJ読者セミナー」を、12月7日に都道府県会館(東京)で開催しました。国際協力機構(JICA)の加藤正明理事と(一社)海外コンサルタンツ協会(ECFA)安全対策分科会の小林吉男副分科会長が講演を行い、 会場を埋め尽くした60名以上の参加者が熱心に耳を傾けました。
加藤理事は、JICAが取っている国際協力事業関係者の安全を守る対策について説明。もはや安全は「タダ」ではなく、事業関係者やNGOが自助努力によって安全確保に努めなければならないこと、つまり「安全対策に対するマインドセット」が大切だと指摘しました。その上で、JICAの中でも事業関係者向けのテロ対策研修・訓練の実施、安全対策専任担当者の各国への配置、安全情報メールサービスへの登録支援など数々のプランが進行していると述べています。
小林副分科会長は、ダッカのテロ事件をきっかけに安全対策分科会が設置された経緯と、そこで話し合われた内容を説明し、海外での安全対策についてECFAにどういった要望が上がっているか、ECFAとしてどう対応していくかを述べました。具体的に大手コンサルティング企業の取り組みをわかりやすい例として挙げつつ、ECFA分科会としても「安全対策マニュアルの作成」、「理事会での会社代表による安全管理意識の共有」「保険・緊急退避」など、全部で6つの課題を定めて安全対策に注力していくことなどを説明しました。
2016.11.24

国際開発ジャーナルのバックナンバーは公式ホームページから購入できます。
各号の特集内容の一覧はもちろん、
ページの「チラ見」もできますので、是非のぞいてみて下さい。
2016.11.18
「開発コンサルタント・トップインタビュー」と題しまして、
9月に就任されました出水重光社長に
1.新社長としての抱負
2.国内事業及び海外事業の現状
3.今後の事業展開
についてじっくりお話を伺いました。
詳細は国際開発ジャーナル1月号(1/4発売)に掲載予定ですので
是非ご覧下さい!

2016.11.14

「国際協力事業の実施と安全対策 ~すべての事業関係者の安全を守るために」
(株)国際開発ジャーナル社は12月7日(水)14:00から、IDJ読者サービスセミナーを開催します。今年度第2回目となる今回は「国際協力事業の実施と安全対策 ~すべての事業関係者の安全を守るために~」をテーマに、実施機関のJICAと、開発コンサルティング業界を代表する海外コンサルタンツ協会(ECFA)の担当者が現在の取り組み状況と具体的な対策内容、今後の課題などを報告します。すべての国際協力事業関係者にとって、まさに必須のセミナーとなります。奮ってご参加ください。プログラムなど開催概要は以下の通り。
[プログラム]
14:00~14:50 「JICAの安全対策体制と国際協力事業」
独立行政法人 国際協力機構(JICA)
安全対策統括役 加藤 正明 氏
14:50~15:00 質疑応答
15:00~15:50 「開発コンサルティング業界の安全対策と課題」
一般社団法人 海外コンサルタンツ協会(ECFA)
安全対策分科会 副分科会長 小林 吉男 氏
15:50~16:00 質疑応答
開催日 |
: |
2016年12月7日(水) 14:00~16:00 |
会場 |
: |
都道府県会館401会議室 |
|
|
東京都千代田区平河町2-6-3 TEL:03-5212-9162(管理部) |
参加費 |
: |
無料(月刊「国際開発ジャーナル」購読者限定、1社2名様まで参加可) |
|
|
※ご購読されていない方にも、ご案内させていただいております。
定期購読をお申し込みいただければ、今回から無料でご参加可能です。 |
定員 |
: |
約80名(定員になり次第締切) |
申込締切 |
: |
2016年11月30日(水) |
申込方法 |
: |
FAXもしくはメールでお申し込みください。 |
|
|
㈱国際開発ジャーナル社 FAX:03-3221-5584
E-mail:seminar2016@idj.co.jp |
問合せ先 |
: |
TEL:03-3221-5583 担当:寺山・中村 |
2016.10.31
『国際協力キャリアフェア2016』は10月29日(土)に無事終了しました!
今回もたくさんの皆様のご参加、誠にありがとうございました。
スタッフ一同感謝申し上げます。
また来年の開催も予定していますので、
より一層皆様に喜んでいただけるキャリアフェアにできるように頑張ります!


