商品単行本
アフリカに大学をつくったサムライたち ジョモ・ケニヤッタ農工大学物語

1970年代のアフリカは南アのアパルトヘイト(人種隔離政策)をめぐって激動した。日本は南アとの貿易をとるか、アパルトヘイトに反対するかの二者択一の板挟み状況に陥った。この時、日本はアフリカ外交の転換のために、ケニアに大統 […]

続きを読む
商品単行本
UGANDA通信

20年余り続いた紛争からの復興・開発を目指すウガンダ北部アチョリ地域で、日本による支援プロジェクトを2年半にわたって継続取材し、国際協力機構(JICA)職員、専門家、開発コンサルタントの奮闘ぶりを“同時進行ルポ”として記 […]

続きを読む
商品単行本
途上国援助 歴史の証言 2000年代

2000年代の日本の途上国援助は凋落の10年になった。本書は、その系譜を歴史的に考察しながら世界の援助潮流を追跡する。さらに日本の「援助疲れ」と「内向き」という社会現象を注視する一方で、政府のアジア援助戦略意識の欠落など […]

続きを読む
商品単行本
一つの国際協力物語 タイのモンクット王工科大学

『この物語は2010年に創立50周年を迎えたタイのモンクット王工科大学づくりに携わった日・タイ両国人たちの闘魂の記録である』 時代をつなぐ渾身の追跡ヒューマン・ドキュメント。そこには人間の織りなす一つの国際協力物語が凝縮 […]

続きを読む
商品単行本
国際協力用語集【第4版】

用語を知れば、国際協力の今が分かる 10年ぶりの大幅改訂、1,590語を収録。時代を読み解くキーワードがこの一冊に! 日本の国際協力における各分野の第一人者が編集・執筆。 分野、形態、政策、援助潮流、組織・機関など国際協 […]

続きを読む
商品単行本
世界を照らす僕たちの手作り太陽電池パネル 高校生が挑んだ国際協力の記録

創立60周年記念事業として全校生徒で取り組んだ太陽電池パネルづくりがきっかけで「光プロジェクト」がスタート。目標は大気汚染が深刻化するモンゴルの高校に太陽光発電システムを設置し、その技術を現地の高校生に伝えること。その活 […]

続きを読む