国際開発ジャーナル11月号が発売されました
CONTENTS
世界の景色から
カンボジア
荒木光弥の「羅針盤」
34回目の「国際協力の日」PRイベント ODAのキーワードは国民参加
連載 地平線 第13回
国際協力の担い手の「姿とココロ」を伝える 政策研究大学院大学 名誉教授 大野 泉
Book Information
『グローバル格差を生きる人びと──「国際協力」のディストピア』
JICA海外協力隊60周年特別記事
変わるわたし、広がる世界
<今月の特集>
高まる回廊開発の機運 インド洋・アフリカ経済圏の行方
ZOOM UP
アフリカの回廊開発と日本のイニシアティブ
インド洋・アフリカ経済圏イニシアティブをけん引する回廊開発
3つの軸で横断的な開発効果を狙う
適切な競争を促し地域全体の活性化を目指す
Column アフリカ回廊開発3つの課題
アジアで得た知見をアフリカに生かす JICA国際協力専門員 平山 修一氏
Project Focus
株式会社アルメック/株式会社建設技研インターナショナル/国際航業株式会社/株式会社長大/株式会社日本空港コンサルタンツ/八千代エンジニヤリング株式会社
国連創立80周年 特別インタビュー
法の支配と多国間主義の回復に向けた正念場 国連事務次長 中満 泉氏
連載 今月のNGO
特定非営利活動法人ジェン
国際協力プロジェクト情報/コンサルタントニュース
News&Topics
連載 高校生の国際協力
栃木県立真岡北陵高等学校
第二特集
TICAD9を読み解く 問われる日本とアフリカのパートナーシップ
総論 共創の新時代へ
Part1 アフリカ市場と企業戦略
Part2 TICADのもう一つの顔
Part3 PICK UP
「土壌の健全性」と「若者の雇用促進」を発信
一般財団法人 ササカワ・アフリカ財団
アフリカの発展と歩んだ足跡を発信
ヤマハ発動機株式会社
アフリカの雇用危機:成長をチャンスに変えるために
世界銀行 アフリカ地域総局 チーフエコノミスト アンドリュー・ダバレン
連載 欧州ドナー国のODA戦略的展望をひもとく #エストニア 中編
南コーカサスの安全保障と開発協力 本誌ライター 森田 智
連載 知の交差点
翻訳されなかったSDGs 江戸川大学 社会学部 准教授 佐藤 秀樹
大学院特集
共創から生まれる産学連携の新たな地平
大阪大学/文教大学/早稲田大学
連載 新・国際協力の道程 第7回
ラオスやタイの貧困層の自立に向けて 国際協力NGO・IV-JAPAN 代表 冨永 幸子氏
連載 対話が拓く未来 第3回
政治家同士の信頼と連帯が地域の平和につながる 公益財団法人 笹川平和財団
連載 ソーシャルイノベーションの明日 第90回
「見えにくいケア」を受け止める社会へ 日本財団 交易事業部 子ども支援チーム 長谷川 愛
編集後記
(株)ジャイロス 20周年特別インタビュー
計画、施工監理から調達までより良い空港整備に貢献
代表取締役社長 山口 高男氏






